こんにちは。ライドオン株式会社のスタッフブログです。
今回はよく耳にするけれどイマイチわからない、どこに聞けばいいかわからない小さな疑問にお答えします。
「ネットを契約したいけどよく分からないから不安だな」と思うときはどんなことでもお問合せ下さいね!
まず、インターネット回線には「モバイル回線」と「固定回線」があり、前者はスマホで契約している、3Gや4G、LTEといった回線のことを指します。
一方固定回線とは、NTTやKDDIが提供している通信回線のことで、「ADSL回線」「VDSL回線」「LAN回線」「光回線」などと呼ばれるものの総称となります。
見て分かる通り、固定回線はケーブルを通ってくる通信方式のことです。
自宅で契約するネット回線というと、たいていはこの「固定回線」のことを指します。
固定回線の特徴は以下の通り。
「開設にはケーブル設備工事が必要」
「毎月定額の利用料を支払うだけで使い放題」
「固定電話(いわゆるイエデン)はあってもなくてもOK」
「ONUなどの接続機器はNTTなど通信業者からのレンタル品のため、自分で買う必要はない」
「無線LAN(いわゆるWi-Fi)を使いたい場合は別途無線LANルーターが必要。契約するプロバイダからレンタルするか、もしくは自分で買う(amazonなどで買えます)」
「だいたい、2~3年の契約期間があり、自動更新期間以外で解約しようとすると違約金がかかる」
「引越しの場合は解約するか、引越し手続をして新居で引き続き使う。ただし諸費用が発生する場合がある」
「集合住宅の場合、原則として工事費用は契約人(お住いの方)が支払う」
「集合住宅と一戸建てでは利用料金に差がある」
「NTTの固定回線+プロバイダがセットになった契約のことを光コラボレーションモデルという。値段はバラバラで、サービス内容なども違うので契約する際は他の回線も調べてみよう」
お一人でもご家族みなさんでも、お得で快適に使えるのはやっぱり光回線です!
まだインターネットを導入していないという方、ぜひ弊社までお問合せくださいね。
ではまた!